2020年度ネイスペ3回目 

ネイスペ3回目!!

 

今回もソシャディスに意識して合言葉は「少し離れようか…」笑

 

今回はブルーギルを釣って繁殖状況の調査を行います!

 

外来魚のイベントとしては3回目、回を追うごとに釣れる数が減っているけど今回はどうかな??

 

Aチーム、Bチームまとめて二日分一挙大公開!

 

到着したら早速釣り場に移動!

 

リーダー決めをしたら、何人もの子たちが自分からリーダーをかって出てくれました(^0^)!

 

自主性が形成されてきましたね~。

 

よっ!男前☆

 

ブルーギルってどんな魚だっけ??

 

知っていてもしばらく見ていないと忘れてしまいますよね。

北米原産でブルー(青い)ギル(えら)という特徴を持つ魚です。

 

日本に入ってきたのは1966年、それ以降分布を拡大して、特定外来種に指定されてしまいました…。

いつもであれば、調理して食べるイベントにするのですが、今回はコロナの影響を受けて、調理は無し!!

 

法律で決められているので捕まえたら殺処分をしなければいけません…。

それではイノチに申し訳が立ちません。

 

なので、今回は繁殖可能個体数の確認を調査することを目的にしました!

 

Aチームは先に解剖の方法を学びました。

 

そのあとさっそく釣り開始!

 

のまえに…エサの付け方、延べざおの使い方などをレクチャー。

 

さぁみんな行きなさい!!

スタート!!

待ち人来ず…

なぜあんな何もいなそうなポイントで…

すこぉぉしだけビビってます。

小ぶりだけど釣れたね!

エサがつけられない!

なんだかとってもいいフォームです 笑

今回最大級!205mm!

プロの釣り師の様相です!

なんとオオマリコケムシ!私も初めて見ました!


目いっぱい釣ったらお昼!

 

お昼場所ではしっかり手を洗ってアルコール消毒!

 

コロナも嫌だけど、魚臭たっぷりの手で食べるのもちょっとね 笑

 

Bグループではアオダイショウを捕まえていました…。

 

なんだか毎回ここではアオダイショウが子どもたちに大人気 笑

 

いつも通り疲れ果てたアオダイショウ、山にひっそり帰っていきましたとさ…

マスク取らないと食べられないよ~

Aグループは前回の結果を確認!

毎年これする子出てくるんですよね 笑 なぜだ!

虫刺されまくり。そりゃそうだ 笑

子ども達の数珠繋ぎ。ロープワークはみんな好き!

自作のジップライン。もう少し考えねば…


 

午後からはガッツリ解剖!

 

Bチームは午後に解剖方法を学びました!

 

記録、解剖、水洗い(??)色んな役割に分かれて解剖。精巣の位置や卵巣の位置を確認しながら、サイズ・体重・雌雄・生殖巣の重量計測を行いました!

小さい魚は解剖が大変!

教えあいの精神が大切です!

塩飴で塩分補給!

精巣の重さは~??

全員1回ずつはやってもらいました!

完全に調査風景 笑。え?小学生??


 

最後に今日のサンプリングデータ集計!

 

Aグループは45匹くらい

Bグループでは30弱

 

やはり数は減ってきている?のかな?

 

今回の調査では繁殖期を迎えた個体もたくさん確認できました!

 

人間の手によって連れてこられた外来生物たち。

 

捕獲して処分、そんな状態でいいのかな??

 

考えることはまだまだたくさんありそうです。

 

次回は飛島。

 

行けるといいなぁぁあぁぁぁぁ!!